友達づきあいには良い面もあれば悪い面もあります。友達は一緒にいて楽しいですし心強いですよね。人生をより楽しく過ごすにはなくてはならない存在・・・。
ただ、世の中にはそんな「良い友達」ばかりではありません。最初は仲の良い友達だと思っていても、長くつきあう内に「疲れる・・・」「面倒だ・・・」と感じる事もあるかもしれませんね。
僕も友達づきあいでは、良かった事も悪かった事もたくさんあります。もちろん、友達に「疲れる!面倒!」と感じた事も結構ありました。
そして、どのような行動を取れば解決できるのかも経験からわかっています(^_-)-☆
友達関係が悪くなり、心がモヤモヤしているあなたのために、どんな行動をとるべきなのか紹介していきますね!それではスタート!
友達に疲れる!面倒!と思ったらとる行動とは?
友達付き合いに「疲れるし、面倒」とか思っていたらとるべき衝撃の行動とは・・・
今まで仲良くしていた友達に対して、ちょっと極端な行動かと思います。恐らく、あなたは「そこまでしなくても・・・」と感じるかもしれません。
ですが、僕の経験上この行動をとった結果、後悔した事は全くありませんので安心してください!それでは、次のセクションから詳しくみていきましょう。
実際に友達をやめた結果・・・
友達に疲れているという事は、極端な話、既に友達ではない事が多いんです。もちろん、「○○君はいいヤツだけど、ちょっと面倒なトコもあるかな・・・(笑)」なんて笑っていられる程度であれば全く問題ありません。
今、問題にしているシチュエーションは、心の底から「疲れるし、面倒!」と思っている時です!そんな場合は、友達関係をやめるのが最善策。
ちょっと距離を置くという選択もありますが、できる事なら友達関係をやめる事をおすすめします。なぜなら、1度そのようになってしまった友達は、よほどの事がない限り元には戻らないから。
人と人って相性があるので、根本的に分かり合えない人というのは、一生分かり合うのは難しいと思います(´゚ω゚`)
昔は「友達と梅干は古い方が良い」という考えでした。若かりし、高校時代。僕は何人かの友達に囲まれて楽しい高校生活を送っていました。
ところが、進級と同時に1人の友達(以降、A君とします)の性格が豹変してしまったのです。話かけてもそっけないし、聞こえてても聞こえないフリ・・・、簡単にいうと「イヤなヤツ」になってしまったのですよ(p`ω´q)
原因は未だに不明。当時は、友達はずっと大切にするものだと思っていたので何だかんだで高校3年間はA君とはかろうじて友達関係を続けておりました。
高校卒業後、友達に対する考え方が変わり、仲良くしていた友達でも嫌になったら友達関係を止めても良いという事を学びましたよ。
【大学時代編】
大学に進学した僕は、とある部活動に所属しました。当然のように友達(以降、B君とします)ができます。しかし、ここでも高校時代と似たような出来事が起こってしまうんですね(苦笑)。最初に仲良くなったB君が半年後に、これまた「イヤな奴」に急変したのです( ̄ε ̄#)
このときは、「上から目線」「命令口調」「自分が一番」という、「良い要素のないジャイアン」みたいになってしまったのですよ・・・。高校時代の二の舞になりたくなかったので、急変後、2週間程度でその部活動を退会し、B君とも友達関係をやめました。
【社会人編】
実は、社会人になってからも同じようなことが起こってしまいました。この時は同期の内の一人(以降、C君とします)が永く関わる内に人が変わってしまったのです。
C君は、入社した当初はまじめで人当たりも良く仕事ができる優等生タイプだったのです。しかし、あまり冗談が通じなく頭の固いところもありました。
入社してから数年間は特に何事もなく、良い友達関係を継続することができていたんですよ。むしろ、C君はこの時はなかなか良い友達でもありました。
しかし、ここからが再びいつものパターンの始まり。さっしの通り、またまた急変してしまいます。具体的には、「人を見下したように接してくる」「自分の方が優れていると言わんばかりの発言が目立つ」・・・等々、大学時代のB君そっくりになってしまいました。
例によって、友達をやめようと思ったのですが同じ会社内ですので、スムーズにフェードアウトするのが難しかったです。しかも、他の同期とは友達関係をやめたくなかったので、少し悩みました。
しかし、ひょんなことからラッキーが起こります。それは、別の勤務地への転勤命令です。転勤といっても近場の事業所への転勤だったので、それほどダメージはありませんし、何より自然な形でC君と離れることができたのが嬉しかったですね!
大学時代・社会人での経験は、高校時代の自分であれば、何で友達が「嫌なヤツに変わってしまったんだろう?」「元通りの性格に戻って欲しい・・・」と真剣に悩んでいるところでした。
B君との関わりを一切なくした後は本当に気分爽快で後悔の「コの字」もなかったですよ(;^ω^)
C君とは現在はほとんど関わり合いがないので、特にストレスはありません(^^)
ここまで、友達をやめたことについて語ってきましたが、友達関係をやめると言ってもやはり自分には「そんな薄情な事はできない!」と感じるかもしれません。そんなときは、冷静に考えてみましょう。
自分にとってプラスになるのか冷静に考える
その友達が自分にとってプラスになるのか1度冷静に考えてみるようにしましょう。
友達って一緒にいると本当に楽しいですし、助け合うこともできますし、時にはケンカもするかもしれませんがそれも含めて良い存在です。
結局、友達は自分にとってプラスになる存在なんですね。そして、対等な存在でもあります。
先ほどお話した僕の経験では、急変した友達は自分にとって全くプラスにならないし、こちらが一方的に気を遣うので対等でもありません。
こうなってしまったら、残念ながら既に友達とは呼べなくなってしまいます。自分が一緒にいて楽しくもないし、むしろ不快感の方が多いと感じる人と関わっていて、自分に何か得があるのでしょうか?全くありませんよね(・_・?)
というわけで、1度友達関係について冷静に考えてみることをおすすめします。
友達関係の状況を診断しよう
あなたが「疲れるし面倒」と感じている友達とは、どこまで溝が深くなってしまったのか?それを簡単に診断できるチェック項目を作成しました。
このチェック項目の内容を1つ1つチェックして2個以上当てはまったら友達をやめてもいいレベルです。
会話中に顔がひきつってしまう
一緒にいるだけで空気が重い
仲間内でその友達がないとホッとする
その友達に常に気を遣ってしまう
その友達の態度が常に上から目線
態度の浮き沈みが激しい
ラストの「態度の浮き沈みが激しい」に対して補足です。機嫌が良い時は特に問題はないですが、機嫌が悪い時の性格がまるで別人のように悪くなってしまうという状態を表しています。
友達関係が悪化しているのに、過去の良かった面などを思い返すと、なかなか友達をやめるという決断に行きつくまでに時間がかかるもの。
そんなとき、このチェック項目で「現在」の状況を冷静に判断して行動するようにしましょう。どんなに素晴らしい過去があったとしても、問題になっているのは現在の状況。問題を解決するためには、まずは行動することが大切ですよ。
ここまで、友達に「疲れるし面倒」と感じるならば友達をやめた方がいいという話をしてきました。仲良くしていた友達とつきあうのをやめるのは悲しいかもしれません( ;∀;)
ただ、実はつきあう友達が変化するというのは自分が成長している証でもあります。次のセクションでじっくりみていきましょう。
自分が成長している証拠
友達って凸凹コンビのようにタイプが全く異なる人同士が仲良くなったりしますが、一般的には似た者同士が多いと思います。
ですので、仲良くしている友達同士というのは同じレベルの人間だと思って間違いありません。
年収の話になりますが、世間では「仲間内5人の平均年収は自分の平均年収とほぼ同じ」と言われています。
つまり、同じメンバーとずっとつきあいを続けていると自分の成長がストップしてしまうのです。もしあなたが仲間内や特定の友達に違和感を感じ始めたら、自分が成長しているサインと捉えると良いでしょう。
そして、つきあうメンバーを変えると自分のレベルが上がり成長できます。年収を今よりも上げたいならば、自分よりも年収の高いメンバーとの交流を行えば良いということですね。
少々、脱線してしまいましたが、「友達を変える」ことは決して悪いことではなく自分が成長している証拠です。面倒がらずに積極的に新たな環境を受け入れるようにしましょう!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
友達に「疲れる」「面倒」と感じたときにとるべき行動は「友達をやめること」というお話をしました。
あなたが友達づきあいに悩んでいて、この記事が解決のキッカケになればとても嬉しく思います。
以上、「友達に疲れる!面倒!と感じたらとるべき衝撃の行動とは?」でした。
WRITTER :もやこう